臨済宗妙心寺派 萬松山 瑞巌報国禅寺
「土岐絶えなば、足利絶ゆべし」と足利尊氏からあつく信頼された土岐一統の総領頼康が、建武3年(1336年)、父頼清の菩提を弔うために建立した、歴史ある禅寺です。
文和2年(1353年)6月、後光厳院が兵乱を避けて小島の頓宮に入られ、その縁で寺号を萬松山瑞巌報国禅寺と勅額を賜りました。
近くには、揖斐川に注ぐ粕川が流れ、散策も楽しむことができます。
素晴らしい木々を両脇に、山門までまっすぐな参道。そこに立つだけで、ここで身も心もゆったりと緩めるとこができると感じられるのではないかと思います。
車
高速道路の場合
東海環状自動車道 大野神戸ICから約20分
電車
養老鉄道をご利用ください。
大垣駅から揖斐駅は約24分、420円です。
大垣駅11:45発→揖斐駅12:09着でお越しください。揖斐駅から送迎いたします。
帰りは、揖斐駅13:15発→大垣駅13:40着に間に合うよう、お送りします。
送迎をご利用でない場合:
揖斐駅からタクシー約10分
タクシーは予約がおすすめです。
揖斐タクシー 0588 22 1244
予約時に揖斐駅到着時刻をお伝えください。
料金目安2,200円